お宮とこども2012

8月6日朝 お馬鹿なくらいハイテンションなしーたん
毎年恒例の 「お宮とこども」へ パパと出発
場所は 今年も 登別は ふぉれすと鉱山であります
いつもと違うのは 今回は 前の町の仲良しさん2人も一緒!
途中 地元で 仲良し2人を それぞれ迎えに行きましたが
子ども全員 テンションが大変なことになっていたよう
(ママ友談)
はい もちろん 私も含め 母達 そして ゆっきーは
自宅待機 という名の お留守番です
いつもは
はい、出発~
帰ります~
帰ってきたよ 楽しかった~
くらいの 簡単なやりとりなんですが
他の子達も うちで連れて行ったこともあり
ママ達に こまめに一括メールを送ってくれるように頼んでありました
画像添付してありましたので一部
到着後 自由研究にも使える 鉱石でのペンダント作り
夜は子ども達でカレー作り
2日目朝は 子ども達でおにぎり作り

昼は 子ども達で ハンバーガー作り
どこだかの いい牛さんのお肉らしいです
んまっ

川遊び
その後 夕飯はとくに連絡なし
花火をして 今晩も大興奮で寝たらしいです
明日も昼過ぎまで続き 夕方に帰宅予定
とにかく 参加者全員 ケガなく無事に終わりますように
子ども達は 毎日 すぐ近くの 山の神社 にお詣りしたり
食事の前には 祝詞(のりと)をきいたり
「お宮とこども」という名の通り 神様事にちょっと触れて過ごしています
前の町のように 小学校の上に神社があって
神社そのものが 子ども達の遊び場なら
子ども達も 神社を身近に感じて成長するのでしょうが
なかなかそういう環境もないでしょうし
今時は ふらっと神社に足が向く というご時世でもないのかもしれません
こういう機会に 子ども達が
日本古来の神社や神様を身近に感じてくれると
続けている甲斐がありますよね
日本の神様は 八百万というくらいなので
自然そのもの 樹木一本 石一つ に神が宿っていると
考えられてきました
自然の中で 鋭気を養ったり 自分を見つめ直したり
意外に 大人達の方が そうだったりするかも^^

留守番組 1日目

次女のご機嫌取りで シャボン玉
飛ばすのは 母の役目

2日目 またシャボン玉
ゆっきーも 少し上手になりました

私のダイエットごはん 約200kcal
納豆 キムチ 軟白ネギ山盛り きゅうり一本 大葉
細しらたき(なんと100グラム6Kcal)でかさ増しごはん
↑ 本当に ダイエットもしているんですよ
応援どうぞよろしくお願い致します^^

スポンサーサイト